NPO法人ママの働き方応援隊
Q.ママハタに入った理由は?
赤ちゃん先生を知って「コレだ!」
知らない土地での育児で引きこもってばかり。そんな時「赤ちゃん先生」の新聞記事を見て、コレだ!と思いました。
事例を見る
Q.ママハタの仲間について
仲間ができたおかげで3人目を産む気持ちに
夜ご飯を一緒に食べたりする関係が地域にできて、育児は一人でがんばる必要はないと実感。3人目が生まれた後も、しんどさより楽しさの方が多いです。
思春期の子供たちに会いに行ける
大学時代から思春期の性教育に取り組んでいました。「赤ちゃん先生」ならば、違った形でも子どもたちに大切なことを伝えられると直感!
Q.どんな仕事で解決している?
赤ちゃん先生でママの気持ちを伝える
高校での赤ちゃん先生クラスの時に、ママDから「この地域で家族をもって良かったと感じること」を伝えてもらっています。高校生からの共感も大きいです。
新型コロナウイルス感染症への対応について
Mission
子育て中がメリットになる働き方をつくる。ママの働き方応援隊は、女性が出産後も「働く」を通じて社会と繋がっていける「場」を作り続けます。
ママハタメンバー
累計3033名
ママハタキッズ
累計3340名
赤ちゃん先生クラス
累計7645回
Schedules
Projects
赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設・企業行政などに訪問します。赤ちゃんのもつ「人の善なる心を引き出すちから」で学びや癒し・感動を共有する教育プログラムです。
オンラインカレッジ
日本人が社会人になってから「学び直し(リカレント)」をする人の割合は先進国中最下位です。社会の課題をリアルに体験したママだからこその学びで、より社会を豊かにするサロンです。
企業コラボ
雇用されずに「家庭での支出決定権を持つポジション」であり、マルチタスク能力が高くなったママ集団とコラボできます。